General Dentistry 一般歯科
お口の中で2大疾患といえば虫歯と歯周病です。一般歯科では、主にこの虫歯と歯周病の治療を行います。
虫歯について
虫歯の原因となる菌は、5ミクロンと非常に小さく目に見えません。数が多くなると白い垢のようにみえるので歯垢(プラーク)とも呼ばれますが、実際は細菌塊であり1グラムにおよそ1億個以上もいると言われています。この虫歯菌は糖を餌にし、酸を出します。
お口の中が酸性になることで歯のカルシウムが溶け出します。
これが虫歯の始まりです。歯の表面のエナメル質内のカルシウム、カリウム等がどんどん溶けだしスカスカになっていきます。ごく初期のC0(以下で説明)の場合、治ることがありますが、一般的に他の病気とは異なり、もとにはもどりません。
虫歯を防ぐには、虫歯菌の住処であるプラークをしっかり落とすことはもちろん、糖分をお口の中に残さないよう、食後やおやつの後になるべく時間をあけずにブラッシングをすることが大切です。
再石灰化は歯の表面のエナメル質でおきます。エナメル質の下には象牙質がありますが、ここまで進んでしまうともう再石灰化できません。
詰め物の下からの虫歯が急速に進んでしまうのは、無防備な象牙質に虫歯菌が感染し歯を溶かし破壊するからです。
虫歯は、はじめのうちは痛みはありませんが、だんだんと飲み物や食べ物 がしみるようになり、やがて痛みを感じるようになります。虫歯部分を削り詰め物や被せ物をすることで治療できますが、放置してしまうと抜歯を余儀なくされてしまうケースもあります。少しでも異変に気づいたら、お早めにご相談ください。
また当院では治療時、なるべく歯の神経(歯髄)を保存するよう努めます。
治療後にしみたり、一時的に不愉快症状も感じることもありますが、神経を残した反応であることをご理解下さい。
虫歯の進行段階と当医院の治療
進行段階 | 症状 | 当医院の治療 | |
---|---|---|---|
第1段階 C0 |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 | 正しいブラッシングやキシリトールの応用、またフッ素塗布で治ることがあります。 | |
第2段階 C1 |
エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 | 虫歯の部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。 | |
第3段階 C2 |
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 | 虫歯の部分を削り、詰め物、もしくは型を取りインレー(部分的被せ物)を作成します。 | |
第4段階 C3 |
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 | 神経を除去し、神経が入っている管(根管)の内部を洗浄・消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を作成します。 | |
第5段階 C4 |
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 | 多くの場合、抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、あるいはインプラントなどで失った機能、審美的回復を図ります。 |
- 進行段階
- 第1段階
C0 - 症状
- 歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。
- 当医院の治療
- 正しいブラッシングやキシリトールの応用、またフッ素塗布で治ることがあります。
- 進行段階
- 第2段階
C1 - 症状
- エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。
- 当医院の治療
- 虫歯の部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。
- 進行段階
- 第3段階
C2 - 症状
- エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。
- 当医院の治療
- 虫歯の部分を削り、詰め物、もしくは型を取りインレー(部分的被せ物)を作成します。
- 進行段階
- 第4段階
C3 - 症状
- 神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
- 当医院の治療
- 神経を除去し、神経が入っている管(根管)の内部を洗浄・消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を作成します。
- 進行段階
- 第5段階
C4 - 症状
- 歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。
- 当医院の治療
- 多くの場合、抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、あるいはインプラントなどで失った機能、審美的回復を図ります。
歯周病について
歯周病の原因
歯周病の直接の原因も、歯垢(プラーク)です。プラーク中にはむし歯菌や歯周 病菌が、1mg中になんと1億個以上いるといわれています。この中の歯周病菌は歯 磨きを怠ったり、砂糖を取りすぎたりしますと、歯周ポケット内で異常に増殖し、それらが産出する毒素や酵素によって歯周組織に炎症をおこし、歯槽骨をとかす歯周病へと進行していきます。
また、歯石はプラークが石灰化して固まったものです。表面がざらざらしているのでさらにプラークがたまりやすくなります。歯石はうがいや歯磨きでは取れないので専門家にとってもらうしかありません。そうなる前にまず歯磨きでプラークをきれいに取り除くことが大切です。
歯周病の進行
- 健康な歯肉
- 歯肉炎~軽度歯周炎
- 中等度歯周炎
- 重度歯周炎
- <健康な歯肉>
- 健康な歯肉はひきしまり、弾力があるピンク色をしています。歯ブラシで多少刺激を与えても出血しません。
- <歯肉炎~軽度歯周炎>
- 歯と歯ぐきの間にプラークがたまって、歯ぐきが腫れ出血しやすくなっています。歯を支える骨にはあまり影響がないか、もしくは微量の骨吸収がみられます。
- <中等度歯周炎>
- 歯周ポケットが形成され、歯石が深部まで付着し、歯を支える骨が半分くらい失われています。
- <重度歯周炎>
- 歯を支える骨がほとんどなくなり、歯がぐらつき、このまま放っておくと歯がぬけてしまいます。歯ぐきが下がる、膿が出るなどの症状もみられます。
- 歯周病の進行度はプローブという器具で、歯周ポケットの深さ、出血の有無、そしてレントゲン写真から診断します